MOTO先生のA子イジリ〜の巻・其の弐♪
(2005/02/28 UP)
MOTO先生のA子イジリ〜の巻・其の参♪
(2005/05/30 UP)
前編(其の壱)はコチラをクリック♪
![]() |
1. ジェネ歯車がカクカクっとな? ベークの歯車がカックンカックン動き、 はは〜ん異音の原因はジェネのベアリングだったか〜 ...と思うも、これで正常なのね! |
2. 裸になってきました〜 ♪もう ど・う・に・も・止まらない〜♪ |
![]() |
![]() |
3. ホイールリニュ 1 ホイール全バラ。 |
4. ホイールリニュ 2 シャイネックスでユニクロを残しつつ研磨して、 ピカールとマザーズで光らせる。 紙一重のリニュテク。 |
![]() |
![]() |
5. ホイールリニュ 3 リニュ前後の比較。スバラシイ♪ リアが素晴らしくリニュできたんで、 リム組みまでしたんですが、 フロントの錆はかなり深くユニクロを残しつつ.....が不能。 フロントのみユニクロ再メッキかけてもバランス悪いし〜 結局SRの新品スポークを張るはめに... トホホ〜 (T_T) |
6. ホイールリニュ 4 ハブとリムは手バフりました〜 (1日仕事ですぅ〜) |
![]() |
![]() |
7. ホイールリニュ 5 もはや部品は揃った。 これより知恵の輪遊びの開始じゃ! |
8. ホイールリニュ 6 ヤフったZ250FTのスプロケはドンピシャ♪ しかし、35T(←これは願ってもない事)でチェーンサイズは530。 掟破りのアップコンバートかぁぁぁ〜 (-"-;) フロントスプロケはマッハ用の530/15Tがボルトオン。 もはや、無い袖は振れぬ。530じゃ! |
![]() |
![]() |
9. ホイールリニュ 7 スポーク張り開始〜 |
10. ホイールリニュ 8 リムのバランス取り。 左右、上下、オフセット。 妥協を許さない究極を目指すと、 半日やっても終わりません! |
![]() |
![]() |
11. ホイールリニュ 9 ホイールウェイトバランス調整。 当時物の鉛25グラムが手に入らないんで、 仕方なくヤマハ純正(SR用)の 錫15グラムを愛用してます。 |
12. ホイールリニュ完成 すったもんだの末に、結局SRのスポークを 組んたホイールアッセン。 ついでにW御大からW1初期用のDIDリム (1.85-18/2.15-18)新品を分けて戴き、 オールリニュになりました。 タイヤは悩んだ挙句に基地の標準仕様でもある ダンロップK300(90-90-18/110-90-18)を チョイスしました。 ホイールリニュ完成です。 |
![]() |
![]() |
13. 全バラ〜 1 ほんまに全バラ〜になっちまったで。 ♪もう ど・う・に・も・止まらない〜♪ |
14. 全バラ〜 2 ほんまに全バラ〜になっちまったで。 ♪もう ど・う・に・も・止まらない〜♪ |
![]() |
![]() |
15. 再メッキに出す部品 きれいに光って帰って来いよ〜 KAの本気リニュに比べると、 約半分のメッキ量です。 シリンダー周りはここんとこ癖になってる ウォーターブラストに出します。 |
16. フロントサスOH インナーチューブは錆凹みもなく状態良好。 オイルシールはお逝きになってたので、 ヤマハのYZ100用を移植しました。 超〜ベリグ〜です! バネは錆さびで処方が必要でした。 フォークを逆さまにしたら ちゃんとオイルが出てきました〜 感動♪ リニュするほとんどの単車はフォークを逆さにしても、 何も出てきません。 出てくるのはオイルが腐ったスラッジか、 腐った茶色い水か、蜘蛛の卵ぐらいが関の山です。 |
![]() |
![]() |
17. KHのリアサスOH、流用 純正のスーパーカブみたいなリアサスは爺臭いんで、 A1SSっぽいのを物色。 KH400のんが315_で使えそうなんで、 程度の良さそうなのをヤフりました。 全バラにして、スプリングの錆落としして、 アッパーカバーを外して流用します。 カバーが無いとA1SSっぽいでしょ! |
18.フェンダー手バフ KAと一緒でステンの絞り加工品なんで、 気合で手バフを決めれば新品みたいに光ります。 ステンフェンダーはイイっす。 |
![]() |
![]() |
19. 苦手な塗装 何が苦手て、タイヤ入れと塗装だけは苦手っす。 ちょびっと塗ってみました。 まあ、何ちゃって3級は合格かな。 スプリングは再メッキを掛けると脆くなるので、 塗装で処置しました。 ペイントは亜鉛が顔料の 「ROVAL 亜鉛メッキスプレー」です。 少々高額ですが、こやつは優れものです! |
20. W3フレームグリップ無理くり流用 W3の純正を眺めてて、Aに移植できるかも〜 って、W御大に左右分の2個お願いしました。 ・・・が、18ミリ短くでボルトオンとはいかず。 仕方無いんで、ワンオフのステー(SUS304の3ミリ厚)を 作って流用しました。 ステーが「く」の字に曲がらない様に ノックピンも裏側に忍ばせてあります。 完璧っす! |
![]() |
![]() |
21. ユニクロが上がってきました〜 今回始めて上野のメッキ屋に出しましたが、 上手くて早くて安いっす。 今度からユニクロは全部ココにします。 |
|
|
MOTO先生のA子イジリ〜の巻・其の参♪ (2005/05/30) 以下のコメントはMOTO先生から2005/05/01に
メール頂いた内容から拝借させて頂きました。(事後承諾でスミマセン・・・) トリプルの間際なのにマッハをほったらかしてA1いじってますぅ〜 (-"-;)
本日、勇み足の気合の中にも厳粛に「火入れ式」を執り行いました。
完成するまでは色々トラブルもあり、火入れの本日までトホホんカマシましたが、
とにかく無事に火も入り元気な白煙を地ベタに撒き散らしてくれました。 暫くは調子見とセッティングに精を出します。
今日時点で既にマズマズのセッティングが出ており、
O氏のDNAが良い事もあって安産な娘と確信しております。 チャンチャン〜ギャワラン うるさいのは改善せず...ベアリングかなぁ〜??
更にクラッチの引きずり”べぞ病”も併発してるし.... 泣
これまで多方面に渡りご声援ありがとうございました。
まずは富山までノントラブルで走破を目指しマス♪ \(^o^)/~
|
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Photo Gallry に戻る |
TOPページに戻る |